共同研修会 新たな夢&力を信じて ~みやぎの社会的養護を考える~ 3月4日(日)
共同研修会
みやぎ里親支援センターけやき
こどもの夢ネットワーク
新たな夢&力を信じて~みやぎの社会的養護を考える~
-開催要項-
【共催】 みやぎ里親支援センターけやき・こどもの夢ネットワーク
【後援予定】 宮城県社会福祉協議会・仙台市社会福祉協議会
宮城県なごみの会・仙台市ほほえみの会
宮城県児童養護施設協議会・仙台市児童養護施設協議会
【開催目的】
2017年改正児童福祉法が施行されました。また「新しい社会的養育ビジョン」が示されました。今、社会的養護の在り方も大きな転換点を迎えています。社会的養護に携わる里親、施設職員、関係行政職員に「代替養育における養育の質の確保」が求められています。
今回の研修内容は「ライフストーリーワーク」にしました。これは「生い立ちの振り返り」方法の一つとして考えられたものです。
今回講師に『ライフストーリーワーク入門(明石書店)』の編著者である平田先生をお迎えして、この技法を紹介して頂き学ぶことにしました。
子どもの成長と発達に貢献するために、多くの方々の参加をお待ちしています。
1. 日時 平成30年3月4日(日曜日)10:00-15:15(受付9:30~)
2. 会場 宮城大学大和キャンパス本部棟 3階(300会議室他)
住所:宮城県黒川郡大和町学苑1-1(宮城県図書館北側)
3. 日程
9:30~10:00 受付
10:00~10:15 開会挨拶
10:15~12:15 研修①「ライフストーリーワーク」講義
12:15~13:15 昼食休憩
13:15~15:00 研修②「分散会」
15:00~15:15 全体会/閉会挨拶
4. 内容
研修①「ライフストーリーワーク入門」講義(定義、実践例など)
研修②「分散会」(講義を基にした振り返りと語り合い)
〈講師紹介〉
平田 修三氏
-早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員。早稲田大学里親研究会。里親たちとの意見交換や社会的養護当事者会のフィールドワークを行いながら,「子ども自身の声」を通してライフストーリーワークのあり方を考えている。
5. 定員 100名(定員になり次第、受付を終了します)
6. 参加費 無料
7. 申込方法
所定の申込書に必要事項を記入の上、郵送又はFAXにて下記の申し込み先へお申し込み下さい。
8. 申込先(問い合わせ先)
〒981-0908 仙台市青葉区東照宮1丁目13-34
みやぎ里親支援センター けやき FAX:022-343-8144 Tel:022-718-1031
締め切り 平成30年2月23日(金曜日)
9. その他
① 託児の申し込み方法:申込書の託児欄に必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
託児の対象は1歳以上です。利用料は無料。
② 昼食をご希望の方は、お弁当のご注文を預かります。必要個数を参加申込書にご記入の上、当日受付にて代金をお支払い下さい。
代金は飲み物代込みで大人650円・子ども400円となります。
③ 会場に車でお越しになる方は、大学駐車場をご利用いただけます。駐車場所についてはスタッフが誘導いたします。ご協力をお願いいたします。
④ ご記入いただいた個人情報は、主催者が参加者名簿作成等、本研修会に関わることにのみ利用いたします。
20180118けやきメイン開催要項第18回みやぎ里親支援センターけやき・こどもの夢ネットワーク共同研修会